忍者ブログ
シフラ,超絶技巧練習曲,ピアノ,ロマン派のエチュード,かっこいい曲,PC便利系,音楽系,動画系,youtube,blog系など
Blog Infomation





Today / Yesterday
/



 フィードメーター - The J.Mazeppa


 
Monthly
Recent Comment
2024/03/29 (Fri) 20:47 / /
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2011/01/01 (Sat) 20:30 / /
適切なカテゴリーがなかったので勝手に振り分けちゃいました。
あけおめメールをコマンドラインから送ろうと思ったのがきっかけ、日本語打てるのかこれ。
自分はiphoneを使っているので、そこにむけてWindowsのコマンドのプロンプトからセッションをはろうとしたのですが…

$ telnet smtp.softbank.jp 25
接続中: smtp.softbank.jp...ホストに接続できませんでした。
ポート番号 25: 接続に失敗しました

日本ではOP25Bという仕組みが浸透しており、25番ポートにそのまま接続できないことがほとんどです。
このため、Submissionポートと呼ばれる587ポートがよく使われるので、そっちを代用します。
587番ポートではユーザー認証(SMTPAuth)を行っていて、平文のIDとパスワードでは接続が難しいので、事前にBase64というものにエンコードしておく。

例:アカウントがaccountでパスワードがpasswordの場合、UNIXなどで
$ perl -MMIME::Base64 -e 'print encode_base64("account\0account\0password");'
$ perl -MMIME::Base64 -e 'print encode_base64("account");'
$ perl -MMIME::Base64 -e 'print encode_base64("password");'

すると意味不明な文字列が出てくるのでこれをメモっておく。んで接続してみる。

$ telnet smtp.softbank.jp 587
220 iemsa202.mailsv.softbank.jp ESMTP server ready Sat, 1 Jan 2011 18:55:20 +0900
ehlo hoge
250-iemsa202.mailsv.softbank.jp
250-AUTH=LOGIN PLAIN
250-AUTH LOGIN PLAIN
250-PIPELINING
250-DSN
250-8BITMIME
250 SIZE 1048576
auth login
334 VXNlcm5hbWU6
************ <- accountのBase64エンコードの結果
334 UGFzc3dvcmQ6
************ <- passwordのBase64エンコードの結果
235 Authentication successful
Mail From:<j*******@i.softbank.jp>
250 Sender <j*******@i.softbank.jp> Ok
Rcpt To:<j*******@i.softbank.jp>
250 Recipient <j*******@i.softbank.jp> Ok
data <- ここから本文始まりますの意
354 Ok Send data ending with <CRLF>.<CRLF>
From:jm****<j*******@i.softbank.jp>
To:jm<j*******@i.softbank.jp>
X-NewYear:Yes <- 不要、各種ヘッダはここにつける
Subject:Happy New Year
<- 空行、本文とヘッダの間は一行空ける
A Happy New Year 2011 smtp-auth 587
. <- これで本文終わりますの意味
250 Message received: 20110101095723195.HFHQ.25392.iemsa202.i.so02.mailsv.softbank.jp@iemsa202.mailsv.softbank.jp
quit
221 iemsa202.mailsv.softbank.jp ESMTP server closing connection

最初はメールアドレス全体を認証に使用していたが、実際は@の前までで良かった。

結果、次のようなメールが送られてくる。

Return-path: <***********@i.softbank.jp>
Received: from iemsa202.i.softbank.jp by icmsa202.i.softbank.jp with ESMTP id <20110101095838757.DCEI.7788.icmsa202.i.softbank.jp@icmsa202.mailsv.softbank.jp> for <***********@i.softbank.jp>; Sat, 1 Jan 2011 18:58:38 +0900
Received: from hoge ([202.136.207.7] [202.136.207.7]) by iemsa202.i.softbank.jp with ESMTP id <20110101095723195.HFHQ.25392.iemsa202.i.softbank.jp@iemsa202.mailsv.softbank.jp> for <***********@i.softbank.jp>; Sat, 1 Jan 2011 18:57:23 +0900
To: jm <***********@i.softbank.jp>
X-NewYear: Yes
Subject: Happy New Year
Date: Sat, 01 Jan 2011 18:58:38 +0900
Message-ID: <20110101095723195.HFHQ.25392.iemsa202.i.softbank.jp@iemsa202.mailsv.softbank.jp>
X-SB-Service: Virus-Checked

A Happy New yYear 102011 smtp-auth 587

バックスペースを途中で使ってしまったため本文がちょっと化けており、
iphoneのメーラで見ると@si.softbank.jpからのFrom詐称になってしまっていた。

ちょっと難しい話ですが、メールを送信するときにメールソフトが勝手にやってくれていることをコマンドラインでやってみました。

古いですがよさげな参考:
「Submissionポートとスパムメール対策」
「Outbound Port25 Blockingとは」
「SMTPの機能と問題点」

拍手[0回]

PR

2010/12/25 (Sat) 03:24 / /
ブログの続きを読むとか画像拡大とかの挙動がちょっとおかしいのは、
infoseekにあるURLをいまだに使ってる部分があるからです(年末年始で直します)

右上のTwitterのところですが、ページによる出しわけと、@が含まれるreplyを除外して表示するようにしました。
確か専用のAPIが用意されていないので、obj[i].text.match(/(@\w+) /)を使って抜きました。


<script type="text/javascript">
function relative_time(time_value) {
...
}
</script>

function twitterCallback(obj) {
var t = document.getElementById('twitter');
var tweet_num = 0;
for ( i=0; i<obj.length, tweet_num < limit; i++) {
var reply_or_RT = obj[i].text.match(/(@\w+) /);
if ( (reply_or_RT == null) ){
t.innerHTML += '<div class="t_memo">' + obj[i].text + '</div><div class="t_time">' + relative_time(obj[i].created_at) + '<br></div>';
tweet_num++;
}
}
}
</script>
<!--if_entry-->
<div id="twitter"></div>
<script type="text/javascript" >limit = 1 ;</script>
<script type="text/javascript" src="http://www.twitter.com/statuses/user_timeline/jmazeppa.json?callback=twitterCallback&count=5"></script>
<!--/if_entry-->

<!--if_not_entry-->
<!--if_toppage-->
<div id="twitter"></div>
<script type="text/javascript" >limit = 3 ;</script>
<script type="text/javascript" src="http://www.twitter.com/statuses/user_timeline/jmazeppa.json?callback=twitterCallback&count=10"></script>
<!--/if_toppage-->

<!--if_not_toppage-->
<div id="twitter"></div>
<script type="text/javascript" >limit = 1 ;</script>
<script type="text/javascript" src="http://www.twitter.com/statuses/user_timeline/jmazeppa.json?callback=twitterCallback&count=5"></script>
<!--/if_not_toppage-->
<!--/if_not_entry-->


実際は出しわけの間にいろいろ入ってるので、上で出した抜粋は省略が利きそうに見えます(実際でもできなくもないけど)

拍手[0回]


2010/12/22 (Wed) 00:58 / /
久々にPCソフトの話題です、PhotoShifterという画像一括処理ツールです。

普段はJTrimというフリーソフトを使用していますが、.bmpとある部分だけ切り出して.pngにしたい!!
というごくまれな要望のためにこのソフトを探し出しました。

具体的には、epsxeというPSのエミュレータのF8スクリーンショットから左上320x240pxを切り出す目的です。

Img/1292946517


で、どういう計算か知りませんが、1024x768pxのうち左上320x240pxを切り出す設定がこちら。

Img/1292946714


これを使って最近始めたflickerにあげていきます。
今、flicker、Picasa web、フォト蔵、Twitpicにデータが散在してますが、それらの比較と使い分けは別記事で。

拍手[0回]


2010/12/06 (Mon) 01:38 / /
写真を入れるとサムネイルが挿入されるURLが入るのが仕様だが(下記参照)、
最初からでかい写真をのせたいのでperlで変換メモ、最適化されてないのは全く無視でw



元ファイル:txt.txt(まさかのハードコーディング)
スクリプト:parseurl.pl(とりあえずつけた名前)
実行時引数:なしでよい、もしサイズわかってれば width height の順で入れる
実行例:divタグで囲むようにしている、altに元サムネイル番号を念のため入れている


$ cat txt.txt
<a href="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563131" target="_blank"><img src="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563131?w=200&h=150" border="0" alt="" /></a>
<a href="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563132" target="_blank"><img src="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563132?w=200&h=150" border="0" alt="" /></a>
<a href="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563133" target="_blank"><img src="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563133?w=200&h=150" border="0" alt="" /></a>


$ ./parseurl.pl 640 480
<div style="text-align:center"><img src="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563131" border="0" alt="Img/1291563131" width="640px" height="480px" /></div>
<div style="text-align:center"><img src="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563132" border="0" alt="Img/1291563132" width="640px" height="480px" /></div>
<div style="text-align:center"><img src="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563133" border="0" alt="Img/1291563133" width="640px" height="480px" /></div>
Finish

ソース:

$ cat parseurl.pl
#!/usr/bin/perl

use strict;

my $txt =`cat ~/txt.txt`;
my @line = split(/<\/a>/, $txt);

my $caption = '';

if ( $ARGV[0] =~ /(\d+)/ ){
$caption = 'width="' . $1 .'px"';
if ( $ARGV[1] =~ /(\d+)/ ){
$caption = $caption . ' height="' . $1 .'px"';
}
}

my $url = 'http://file.mazeppa.blog.shinobi.jp';
my $a = '<a href="' . $url . '/';
my $target = '" target="_blank">';
my $img = '<img src="' . $url . '/';
my $end = '/" border="0" alt="" />';

my $divf = '<div style="text-align:center">';
my $dive = '</div>';


foreach (@line) {
if ($_ =~ /$a(.*)$target$img(Img\/\d+)$end/ ) {
print $divf . $img . $1 . '" border="0" alt="' . $2 . '" '. $caption .' />' . $dive . "\n";
} elsif ( $_ =~ /^$/ ) {
print "Finish \n";
} else {
print "!!!!!!!!!!! NG !!!!!!!!!!!!\n";
print $_ . "\n";
}
}

拍手[0回]


2010/12/06 (Mon) 01:23 / /
■野菜について
* 最初はB科
** 星カブのほうが単価高い
** A科の穴ほうれん草はストーリー
** C科のトマトニアンもストーリーが進むとバブーの羽12と交換
* 育つ季節が決まっている野菜がある
** 春:イチゴブドウ、水晶ハーブ
** 夏:スイカタワー
** 秋:冥王マツタケ
** 冬:月面昆布

■交配について
* 属性値が+1または-1されることがある、これを突然変異という
** 突然変異は交配マシンを1段階改造すると必ず起きるようになる
** 数値の変動幅は「-100」~「+200」と「-200」~「+300」で種によって違う
** 100単位で固定化が起きる
* 他の野菜の属性が引き継がれることがある
** 引継ぎは基本的に引き継がれた場合は A or B で、値はそのまま
** その属性変化について、Max x Maxの場合はMAX値が引き継がれることはない

■育成速度について
* 大きさが+5を越えると成長日数が+1
* 属性変化をもつ野菜で成長が最も速いもの
** 大きさ:星カブ、ゴボウ玉
** 重さ:シマイモ
** 模様:腰掛けレンコン、穴ホウレンソウ
** 栄養:トマトニアン
** 糖度:透明キャベツ
** 食感:電灯キューリ
** におい:ひよこレモン
** 音色:夏のみスイカタワー、妖精ピーマン
** 形状:真空ワカメ
** 風味:月面コンブ、水晶ハーブ

■ほかメモ
* 5/1に30000で畑x3に増設、もっと早くできる
* 今はバブーは迂回してくれるのでUターンを半面一列に並べている

■スクリーンショット(5/3)

Img/1291563131

Img/1291563132

Img/1291563133

拍手[0回]



[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
△▲最上部へ戻る▲△ △▲プラグインへ▲△