忍者ブログ
シフラ,超絶技巧練習曲,ピアノ,ロマン派のエチュード,かっこいい曲,PC便利系,音楽系,動画系,youtube,blog系など
Blog Infomation





Today / Yesterday
/



 フィードメーター - The J.Mazeppa


 
Monthly
Recent Comment
2025/01/18 (Sat) 12:55 / /
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2008/09/24 (Wed) 00:22 / /
ゲーム音楽の楽譜化-1の続き…

ほんの一部のゲームに限り音を抜き出す事が出来るとかいたのが前回まで…
この.nsfファイルというのは解析的に抜き出すことも自作することも出来るようでネット上にはそれがある…

Shuta.net::ファミコンサウンド
note
NES music with .NSF files
2A03.org - The NES Music Archive

ざっと探してこんなところ,たぶん…

ついでにyoutubeにこんなものが…


動画ページの詳細説明のリンクタブ説明からダウンロードすると.smcファイルが…
早速起動してみると動画のような画面になる訳ですが…

スタート リストから決定
セレクト リストから選択
←・→  ゲームの選択
↑・↓  曲の選択(ゲーム画面)・ゲーム選択(ゲームリスト画面)
A    画面表示切替(ピアノロール→タイトル→など)
B    忘れた
Y    サウンド音量調整(スピーカ位置?)
X    忘れた
R    スロー再生(押すごとに遅くなる)
L    スロー再生訂正(通常速度までの早送り)

という操作方法である事がなんとなくわかった,これで聴き取りもかなりのソフトが加わった…

最後の方法は例外だが,.nsfを.midに変換してみる,nsf2midというソフトを使用する…
ダウンロードと使い方はなんとなく自分でやるべし,特徴だけ書くと…

 ・インストール不要(解凍してすぐ使える)
 ・変換したMIDIイメージが流れてくるが,楽器を変えることも可能
 ・曲を選んで指定秒数切り出す

MIDIができたら後は楽譜にするなり着メロにするなりやりたい放題である…
MIDIの代表的な楽譜化の方法を以下に示す…

 1.楽譜表示ソフト Score Grapher Viewで一発変換
 2.Elton32:楽譜データへの変換スコアプレーヤーFXで2ステップ変換
 3.Music Studio Producerのピアノロールから目コピ

1は手間要らずだがあらゆる意味できれいな楽譜はできづらい
2は一手間置くが,調号やクオンタイズなどある程度細かく設定可能
 ※スコアプレーヤ4だった記憶がするがリンクが見つからん
3の1,2との決定的な違いは音符の分解能,上のソフトは32分音符が限界

普通はPsmplayerで.mid->.dxmと音色をまとめて2トラックにしてから->.midに再び変換するがこれについては詳細な説明を省くことにする…
feelsound12和音の変換オプションで同じ楽器を同じトラックにまとめるのような方法を使用,バージョンによってはコマンドが無い場合があるので高機能そうなものを選んでおくこと…


3のイメージ(縦横変えてありますが)


なんでゆっくりな曲の場合は1か2でやればよし,高度な曲は3推奨

楽譜作成ソフトについてはあんまやらないのでわからないがFinale Notepadとかが一般的か?


とまあここまで全2回でFC音源を楽譜にする方法を説明した…
今までおれが培ってきた知識と技術の結晶なので多くの人間が参考になることだろう…

拍手[4回]

PR

2008/09/23 (Tue) 23:26 / /
滅多な目的でない限り使わないと思うが,今日は動画キャプチャーソフト
の紹介!

画面動画キャプチャーソフト CamStudio 日本語版 | twk @ ふらっと

をみてもらうと一発なんですが,このソフトの特徴は…

 ・解凍してすぐ使える
 ・簡単でわかりやすい
 ・指定範囲をキャプチャーできる
 ・付属のソフトで.aviでキャプチャーした後に.swfに変換可能

録画ボタンを押してその後範囲を設定すると録画かすぐに開始される…
自分の場合はPCのスペックを考えて音声は別のソフトに任せて動画は音声無しでとる…
でもって最後にWindows Movie Makerで結合してという感じで使っている…

マリオシーケンサであるとかMusicStudioProducerでピアノロールを表示しつつ演奏させたいとかあるとか実況動画を取りたいであるとかそういうときに役に立つソフトであろう…


ついでにムービーを回転させたいときはどうするかということでこちらは特に考えもせず拾ってきたソフトの紹介…

DVDVideoSoft Free Studioという中のFree Video Flip and Rotateというもの,こっちは要インストール…
窓の杜 - 【今日のお気に入り】動画を手軽に回転・反転「Free Video Flip and Rotate」からダウンロードできるのだが,日本語にも対応している…

.avi動画を入力して回転方向を指定して待つだけ,なおこれら一連のソフトを駆使して作成したのがこちらの動画である…



拍手[0回]


2008/09/15 (Mon) 23:47 / /
FFT-リアルタイムアタックの経過を書き込んでいたTwitterだが時刻による取出しが簡単にはいかないことがわかった(Javascriptの知識があればいいのだろうが)
「何時間前~」とかいう表示を本当は時刻表示にしたかったのだが,恐らく知識不足によりうまく数字を持ってこれなかったのでゲーム開始時間からの表示に直した…

 ※日本時間ではないので適当に時差を合わせて2008/9/14 06:31:57です…
 ※なぜこのコードは<code>でうまく表示できないのだろう,結局<と>を変換する羽目に


<div><script type="text/javascript">
function relative_time(time_value) {
time_values = time_value.split(" ");
time_value = time_values[1]+" "+time_values[2]+", "+time_values[5]+" "+time_values[3];
var parsed_date = Date.parse(time_value);
var start_date = Date.parse("2008/9/14 06:31:57");
var delta = parseInt((parsed_date - start_date) / 1000);

var h = delta/3600;
var hour = parseInt(h);
var min = parseInt((delta - hour * 3600) / 60);

if(hour<10){
if(min>=10){return '0'+hour +'時間'+ min +'分経過';}
if(min<10){ return '0'+hour +'時間0'+ min +'分経過';}
}
if(min<10){
return hour +'時間0'+ min +'分経過';
}
else {return hour +'時間'+ min +'分経過';
}
}

function twitterCallback(obj) {
var t = document.getElementById('twitter');
for ( i=0; i<obj.length; i++) {
t.innerHTML += '<span class="t_time">' + relative_time(obj[i].created_at) + '</span>'
+' '+ '<span class="t_memo">' + obj[i].text + '</span></br>';
}
}
</script>

FFT-RTA経過
<div id="twitter"></div>
<script type="text/javascript" src="http://www.twitter.com/statuses/user_timeline/
jmazeppa.json?callback=twitterCallback&count=34">
</script></div>


自分用Memo
 ※Date.parse(yyyy/mm/dd hh:mm:ss) … 1970年からの経過時間をミリ秒に変換
 ※parseInt() … 整数表示?切捨てかな?


赤字があえていうならカスタマイズ箇所?
とりあえず開始時間からの時間を計算して表示する事に成功した…

参考にしたのはトップページ右上に表示しているあれ…
ソースが第5回:twitter の JavaScript Badge を改造する ::: creazy photograph

拍手[0回]


2008/09/13 (Sat) 05:08 / /
カテゴリーが1つしかつけれないが,これはどう考えてもPC系の記事なのでカテゴリーはPCとする…タグがつけれるとすれば「集中講義」というタグをつけたいくらいだ…

拍手[4回]


+今,その伝説を語ろう…
2008/09/05 (Fri) 19:32 / /
正確にはPortable Chromeらしいのだが,Google ChromeのUSB持ち運び版でちなみに日本語は対応が中途半端…
おれのようにインストールはしたくないけど試してみたいって言う人にはおすすめかも…

使った感想はというと,この自分のブログのページが崩れるのが気に入らないが(ある程度は適当なソースかいてるからだが)起動速度や表示速度はまあ速くなっているのがわかるのでよいのでは?

ただ特に目新しい機能があるわけではないので,マウスジェスチャーとかができないとややいらいらするのでふだんからSleipnirを使っている自分には常用向ではない…

本領はAjaxやJavascriptを多用するサイトで発揮されるだろう,このブログもある程度使用していますが…

Portable Chrome 0.2.151.0

Softpediaってところからダウンロードサイトへ行きます,普段IEしか使ってない人は試す価値があると思います…が対応はXPのSP2以降からという噂なので注意…

拍手[0回]



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
△▲最上部へ戻る▲△ △▲プラグインへ▲△