忍者ブログ
シフラ,超絶技巧練習曲,ピアノ,ロマン派のエチュード,かっこいい曲,PC便利系,音楽系,動画系,youtube,blog系など
Blog Infomation





Today / Yesterday
/



 フィードメーター - The J.Mazeppa


 
Monthly
Recent Comment
2025/01/18 (Sat) 10:56 / /
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2013/08/17 (Sat) 21:41 / /
intel pentium 4のWinXP 20GB にclean installで導入 (Winは消去)

1. install

* cent6.4 32bit Live iso download
* burn .iso 2 cd-rw
* reboot

2. GUI setting

* F12
* boot from cd
* config ... (GUI)

3. CUI setting

Applications => System Tools => Terminal

3.1 sudo

* id
* su -
# visudo
=> wheel
# group -g 10 [id]
=> add user to wheel
# exit

3.2 network

ifconfig の情報を元に eth0 を設定 - http://kajuhome.com/centos6_inst_02.shtml / http://d.hatena.ne.jp/bojovs/20081020/1224429418

* sudo -e vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
* gateway - http://blog.quall.net/linuxserver/182/
* sudo -e /etc/sysconfig/network
* sudo -e /etc/hosts
* sudo service network restart
** eth0 が up すること
* ifconfig
* windows から ping

3.3 ssh

クライアントのWindowsなどで鍵ペア作成とhosts(ipアドレスが嫌なので)を設定しておく

* chmod 755 ~
* mkdir .ssh
* vi .ssh/authorized_keys
* sudo -e /etc/ssh/sshd_config
* sudo service sshd restart

* http://easyramble.com/change-ssh-port-number.html
* sudo -e /etc/sysconfig/iptables
* sudo service iptables restart

3.4 service

* http://www.serverschool.com/dedicated-servers/how-to-autostart-services-in-red-hat-centos-and-fedora/
* chkconfig --list
* sudo chkconfig sshd on
* sudo chkconfig network on

* sudo chmod 700 /usr/sbin/reboot
* sudo reboot

ここまできたらモニターとキーボードを取り外す

拍手[0回]

PR

2011/01/01 (Sat) 20:30 / /
適切なカテゴリーがなかったので勝手に振り分けちゃいました。
あけおめメールをコマンドラインから送ろうと思ったのがきっかけ、日本語打てるのかこれ。
自分はiphoneを使っているので、そこにむけてWindowsのコマンドのプロンプトからセッションをはろうとしたのですが…

$ telnet smtp.softbank.jp 25
接続中: smtp.softbank.jp...ホストに接続できませんでした。
ポート番号 25: 接続に失敗しました

日本ではOP25Bという仕組みが浸透しており、25番ポートにそのまま接続できないことがほとんどです。
このため、Submissionポートと呼ばれる587ポートがよく使われるので、そっちを代用します。
587番ポートではユーザー認証(SMTPAuth)を行っていて、平文のIDとパスワードでは接続が難しいので、事前にBase64というものにエンコードしておく。

例:アカウントがaccountでパスワードがpasswordの場合、UNIXなどで
$ perl -MMIME::Base64 -e 'print encode_base64("account\0account\0password");'
$ perl -MMIME::Base64 -e 'print encode_base64("account");'
$ perl -MMIME::Base64 -e 'print encode_base64("password");'

すると意味不明な文字列が出てくるのでこれをメモっておく。んで接続してみる。

$ telnet smtp.softbank.jp 587
220 iemsa202.mailsv.softbank.jp ESMTP server ready Sat, 1 Jan 2011 18:55:20 +0900
ehlo hoge
250-iemsa202.mailsv.softbank.jp
250-AUTH=LOGIN PLAIN
250-AUTH LOGIN PLAIN
250-PIPELINING
250-DSN
250-8BITMIME
250 SIZE 1048576
auth login
334 VXNlcm5hbWU6
************ <- accountのBase64エンコードの結果
334 UGFzc3dvcmQ6
************ <- passwordのBase64エンコードの結果
235 Authentication successful
Mail From:<j*******@i.softbank.jp>
250 Sender <j*******@i.softbank.jp> Ok
Rcpt To:<j*******@i.softbank.jp>
250 Recipient <j*******@i.softbank.jp> Ok
data <- ここから本文始まりますの意
354 Ok Send data ending with <CRLF>.<CRLF>
From:jm****<j*******@i.softbank.jp>
To:jm<j*******@i.softbank.jp>
X-NewYear:Yes <- 不要、各種ヘッダはここにつける
Subject:Happy New Year
<- 空行、本文とヘッダの間は一行空ける
A Happy New Year 2011 smtp-auth 587
. <- これで本文終わりますの意味
250 Message received: 20110101095723195.HFHQ.25392.iemsa202.i.so02.mailsv.softbank.jp@iemsa202.mailsv.softbank.jp
quit
221 iemsa202.mailsv.softbank.jp ESMTP server closing connection

最初はメールアドレス全体を認証に使用していたが、実際は@の前までで良かった。

結果、次のようなメールが送られてくる。

Return-path: <***********@i.softbank.jp>
Received: from iemsa202.i.softbank.jp by icmsa202.i.softbank.jp with ESMTP id <20110101095838757.DCEI.7788.icmsa202.i.softbank.jp@icmsa202.mailsv.softbank.jp> for <***********@i.softbank.jp>; Sat, 1 Jan 2011 18:58:38 +0900
Received: from hoge ([202.136.207.7] [202.136.207.7]) by iemsa202.i.softbank.jp with ESMTP id <20110101095723195.HFHQ.25392.iemsa202.i.softbank.jp@iemsa202.mailsv.softbank.jp> for <***********@i.softbank.jp>; Sat, 1 Jan 2011 18:57:23 +0900
To: jm <***********@i.softbank.jp>
X-NewYear: Yes
Subject: Happy New Year
Date: Sat, 01 Jan 2011 18:58:38 +0900
Message-ID: <20110101095723195.HFHQ.25392.iemsa202.i.softbank.jp@iemsa202.mailsv.softbank.jp>
X-SB-Service: Virus-Checked

A Happy New yYear 102011 smtp-auth 587

バックスペースを途中で使ってしまったため本文がちょっと化けており、
iphoneのメーラで見ると@si.softbank.jpからのFrom詐称になってしまっていた。

ちょっと難しい話ですが、メールを送信するときにメールソフトが勝手にやってくれていることをコマンドラインでやってみました。

古いですがよさげな参考:
「Submissionポートとスパムメール対策」
「Outbound Port25 Blockingとは」
「SMTPの機能と問題点」

拍手[0回]


2010/12/06 (Mon) 01:38 / /
写真を入れるとサムネイルが挿入されるURLが入るのが仕様だが(下記参照)、
最初からでかい写真をのせたいのでperlで変換メモ、最適化されてないのは全く無視でw



元ファイル:txt.txt(まさかのハードコーディング)
スクリプト:parseurl.pl(とりあえずつけた名前)
実行時引数:なしでよい、もしサイズわかってれば width height の順で入れる
実行例:divタグで囲むようにしている、altに元サムネイル番号を念のため入れている


$ cat txt.txt
<a href="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563131" target="_blank"><img src="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563131?w=200&h=150" border="0" alt="" /></a>
<a href="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563132" target="_blank"><img src="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563132?w=200&h=150" border="0" alt="" /></a>
<a href="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563133" target="_blank"><img src="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563133?w=200&h=150" border="0" alt="" /></a>


$ ./parseurl.pl 640 480
<div style="text-align:center"><img src="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563131" border="0" alt="Img/1291563131" width="640px" height="480px" /></div>
<div style="text-align:center"><img src="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563132" border="0" alt="Img/1291563132" width="640px" height="480px" /></div>
<div style="text-align:center"><img src="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4c5f8f257b0774205512403911be63d0/1291563133" border="0" alt="Img/1291563133" width="640px" height="480px" /></div>
Finish

ソース:

$ cat parseurl.pl
#!/usr/bin/perl

use strict;

my $txt =`cat ~/txt.txt`;
my @line = split(/<\/a>/, $txt);

my $caption = '';

if ( $ARGV[0] =~ /(\d+)/ ){
$caption = 'width="' . $1 .'px"';
if ( $ARGV[1] =~ /(\d+)/ ){
$caption = $caption . ' height="' . $1 .'px"';
}
}

my $url = 'http://file.mazeppa.blog.shinobi.jp';
my $a = '<a href="' . $url . '/';
my $target = '" target="_blank">';
my $img = '<img src="' . $url . '/';
my $end = '/" border="0" alt="" />';

my $divf = '<div style="text-align:center">';
my $dive = '</div>';


foreach (@line) {
if ($_ =~ /$a(.*)$target$img(Img\/\d+)$end/ ) {
print $divf . $img . $1 . '" border="0" alt="' . $2 . '" '. $caption .' />' . $dive . "\n";
} elsif ( $_ =~ /^$/ ) {
print "Finish \n";
} else {
print "!!!!!!!!!!! NG !!!!!!!!!!!!\n";
print $_ . "\n";
}
}

拍手[0回]


2010/09/04 (Sat) 22:53 / /
webサーバ(apache)の設定によっては、アクセス制限をかけることができる…
たとえば下記のように書く!


AuthType Basic
AuthName "Secret Area"
AuthUserFile /home/.../.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
#<Limit GET POST>
#require valid-user
#</Limit>
<Files limit.php>
require valid-user
</Files>
<Files ~ "^\.(htaccess|htpasswd)$">
deny from all
</Files>


細かいことはこの辺りをみてもらうかとして、自分用のメモとしては・・・

・.htaccessを置いたディレクトリのファイルがすべて対象
・<Files>を使うことでファイルを制限できる(この場合limit.phpは認証を通ると見れる)
・下記のように正規表現で制御することも可能
特定のファイルだけ守る
・.htpasswdの書式はuser:password(普通暗号化する)
・LIMITは特にいらない、通常のブラウザアクセスはGETだが、やろうと思えばtelnetも可
http://ya.maya.st/web/limit.html

ってわけで、とある深夜の3分間、この設定をちょっとミスって某サイトトップページに認証をかけたのは僕です、ごめんなさい。。。
トップページにアクセス制限かけてるディレクトリのファイルを読み込ませてました。。。

拍手[0回]


+phpの文字コードについて
2009/08/09 (Sun) 04:03 / /
簡易メモ的なもの(8/6)
で,無性にphp x mysql で開発がしたくなったので,家の1台しかないデスクトップにFreeBSD6.3いれてみた…

といってもまさかwindowsを全部吹き飛ばしたわけではなくて,
win上にvmware server(ver.1)を入れて仮想サーバとしてBSDをいれた…
これ系統の作業を月曜日からやってるんだが,思ったことは,
いろいろ全然力になってないことと世間的にもだめだってこと…

今の環境ではもう日本語環境とかsudoとか入ってるBSDだし,SSH接続もなんなくできる状態だし,結局1からやれっていわれたら何もできなかったのか,と思ってしまった…


まあソフトの相性が悪くてまっさらなBSDがはいらなかったので,
仮想イメージ(.vmx)引っ張ってきていたから0からじゃないんだけど…

---8/4---

・vmwareの設定
・FreeBSD6.3.isoの取得
・isoや実CDに焼いても認識しない(よくある現象らしい)
・既にBSDが入ってるvmxイメージを探す

お?動いた!

・まずキーボードの配列が違う, → 無視
・userってどうやってつくるんだ? → adduser

---8/5---

・SSH接続でやりたい → /etc.rc.conf,/etc/ssh/sshd_config
・なにこれ?viできん(当然rootではない) → chmod 777(適当すぎ)
・ちょっとまて、vi終了できん → ":" を探す
・readonlyだと!?もっとはやくいえよ → sudoですね
・え?sudoできん → sudo入ってない → とりあえず su root
・結局SSH接続とかできん

---8/6---

・あれ?wheel権限とかどうすんだっけ? → /etc/group
・そもそもIP設定あってんの? →  /etc.rc.conf,/etc/hosts
・そろそろキーボードの配列なおそう → /etc/rc.conf に106追記
・IP設定ってvmwareの仮想ネットワークに矛盾してないの? → ?
・そもそもIPアドレスとかアダプタとか理解してないだろ → はい
・sshできそうなのはいいがパスで入れん → /etc/ssh/sshd_config
・ん?リブートってやったことないんだけど? → rootでreboot

で,さっきteratermからvmware内のBSDにアクセスできたよ…

------疲れたので作業終了------

---最近---

portsnap fetch
portsnap extract
/etc/make.conf >> X11BASE=$LOCALBASE
chsh -s /usr/local/bin/bash

bash
sudo
公開鍵で接続するようにした
ここまで,sudoないとsuがめんどうすぎ…

※logは有用な情報がなかったので削除

拍手[0回]



△▲最上部へ戻る▲△ △▲プラグインへ▲△